忽那さんぽ〜中島大浦、長師編〜 松山市沖の離島、中島(人口2000人)の大浦地区と長師地区をぶらり旅。島の主要施設が集中する2地区の様々な施設をご紹介。いく先々で触れる島の人々の熱い想いに調査員感動。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 26

  • @touge2-x5s
    @touge2-x5s 5 месяцев назад +4

    忽那散歩 中島編
    ありがとうございます!
    お疲れ様でした。
    やっぱり中島いいです❗️
    秋にお伺いさせて頂く際の
    参考にさせて頂きます😊

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +1

      @@touge2-x5s ありがとうございます!
      中島お越しになるんですね!
      お待ちしております!

  • @FunkyKiwi7
    @FunkyKiwi7 5 месяцев назад

    Thank You so much for sharing this part of the island community.. It's very informative and helpful. Much appreciated 👍

  • @tokiyoshi-k
    @tokiyoshi-k 3 месяца назад +2

    初めてまして、たまたまRUclipsでこちらのチャンネルを拝見した者です。
    実は私の家内が中島の大浦出身で毎年夏、冬に中島に帰省してます。
    都会出身の私には本当に羨ましい環境で、中島に行く度に帰りたくなくなります。
    本当に自然豊かで良いところですよね!
    私もゆくゆくは移住してみたいとは考えているのですが、タイミングに悩んでいます。
    例えば定年後に移住するよりも、もっと若い時から移住した方が良い理由とかありますでしょうか?
    それともいつからでもそれなりにやっていけるものでしょうか?
    人それぞれかもしれませんが何か参考になる事ありましたらご教示お願いいたします。

    • @U_Akiya-Investigator
      @U_Akiya-Investigator 3 месяца назад

      こんにちは。カメラ担当のUです。
      これは興味深い質問ですね。
      そのうち「島に移住するなら何歳頃がよいのか?」というテーマでトーク回で話してみようと思います。
      「いつからでもそれなりにやっていけるのか」というなら、その通りだと思いますよ。
      年齢(つまり可能性)に応じて、いろんな選択肢がありますので、30歳ならできることが65歳では難しいということも多々あります。
      もちろん逆も然りです。歳を重ねてこそできることもありますから。ただ総じて、若いほど選択の幅は広がると考えて間違いないとは思います。
      考えるべきポイントは、tokiyoshi-kさんが島で何をしたいか、だと思います。
      それによっていつから取り組むべきかが変わってきますからね。体力要因や経済要因を加味して逆算していけば、いつ頃がベストなのかもだいたい見えてくるのではないでしょうか?
      農業だけに絞って見ても、野菜と果樹では経営が確立されるまでのスパンが違ってきます。
      そういうリサーチは重要です。
      それから、意外と見落としがちなのは助成金や補助金の類です。ある程度のお金がかかることをされるなら公金を利用することもあると思いますが、一部には年齢制限があるものもあります。そのあたりも調べておくと良いかもしれません。

    • @tokiyoshi-k
      @tokiyoshi-k 3 месяца назад

      丁寧なご回答有難う御座いました。
      仰る通りまずは自分が何をしたいか?が大事ですね。
      今一度よく考えてみることにします。
      助成金や補助金の件は全く知りませんでした、非常に参考になりました。
      トーク回楽しみにしてます❗
      ご教示有難う御座いました。

  • @maruta_yugo
    @maruta_yugo 5 месяцев назад +1

    長時間の動画でしたが、知らないこと、見た事ないことばかりで昨夜、寝落ちすることなく、一気に見れて楽しめました!お二人のナビゲーション(コメント、コミニケーションなど)は様々な角度からの考察となり新鮮さに拍車をかけました。
    公立の学校を撮影、アップロードするのもなかなかなもんです。👏😮準備が大変ですよね。ナポリタンも美味しそうでした🤤

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +1

      @@maruta_yugo いつもありがとうございます!
      新しいお店が続々とできてますよ!
      柱の傷を数えに帰ってきてください!

  • @larsbee
    @larsbee 4 месяца назад

    great introduction to the island.
    I'm confused about a few things:
    do both of you live on any of the islands?
    Is the hospital in oura deserted or functioning?

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  4 месяца назад

      Thanks for your comment!
      We live in this island.
      The hospital is functioning and there is also a nursing home.

    • @larsbee
      @larsbee 4 месяца назад

      @@ritounoakiya unfortunately the youtube translation does not work very well!
      I noticed that most of the properties on your website are sold or rented. could this be a sign of people slowly coming back to the islands? Is the depopulation stopped?
      What do you think?

    • @larsbee
      @larsbee 4 месяца назад

      @ritounoakiya concerning akiya 163, the pine tree house 😉, I wonder if you already have a serious buyer for this place ... u mentioned someone from Germany was interested ... Is anybody serious so far?

  • @minori_mikan
    @minori_mikan 5 месяцев назад +1

    今までの動画でいちばん良かった😂
    島にずっと居た人の当たり前が 他から来た人たちの気づきが 私もいっぱいあるよ
    来たばかりの頃より 帰りたい気持ちでいっぱいになる島だね

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +2

      やったー!
      ありがとうございます!
      そうですよねー。

  • @benik3331
    @benik3331 5 месяцев назад +1

    中島は若い時に派遣で中島選果場に仕事に行きました〜✨
    伊予柑、中島便りなどの仕事しました✨選果場に元力士の玉春日のお母さんも働かれてました✨
    宿泊は長師の民宿昇龍さんの所で1ヶ月お世話になり後は隣のおじさんの家にお世話になりました😊
    本当中島懐かしです✨
    今は広島に渡りMAZDAの仕事してます✨
    広島の倉橋島の橋から中島をよく見ますが本当に懐かしいです。
    いずれ中島に遊びに行きたいと思います😊✌️

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +2

      @@benik3331 ありがとうございます!
      ぜひお越しください!
      昇龍さんに宿泊して美味しいご飯を食べて欲しいです!

    • @benik3331
      @benik3331 5 месяцев назад +2

      @@ritounoakiya 練りからし入の味噌汁が美味しく思い出に残ってます😋

  • @ぷーかも
    @ぷーかも 5 месяцев назад +1

    ほしふるテラス泊まりましたよー!良いところですよねー!夜は星が綺麗でした

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +2

      周りに明かりがないから、星はよく見えますよねー!

    • @坂本礼子-e4i
      @坂本礼子-e4i 4 месяца назад

      いいなぁ~、行ける方、スッゴく、うらめし~い😄💕

  • @shigety0072
    @shigety0072 5 месяцев назад

    今回も大変、楽しく拝見いたしました。この番組の開始ごろからからの愛聴者ですが、いつも飽きさせない貴重なトークと臨場感が素晴らしい上に、現実の住民登場者がどなたも個性的な生活の達人達で、参考になります。今回のスペシアルで新しい次の次元の展開と実験が進んでいることがわかり、ワクワクしました。
    移住までは踏ん切りがつきませんが関係人口でありたいとすでに一度日帰りしました。tubeで拝見した通りの素敵なところでした。今度は一週間程度の滞在を考えていますが、どこかよいところはありますでしょうか。そうやって関係を深めていきたいと想っています。

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад +1

      いつもご覧いただいてありがとうございます!
      移住までは考えていなくても当チャンネルを通して関係人口でいていただけるのは、我々としてもすごくやり甲斐を感じます。
      ご宿泊先についてですが、今回の動画で気になるところはありましたか?
      今回ご紹介したところ以外でも「あの空き家がこうなった」シリーズで紹介している宿泊施設もありますので、見比べてみてご自身で気になった所に泊まってみてはいかがでしょうか?
      こちらのチャンネルでご紹介している宿泊施設は、どれもお世話になっている方々なのでここがオススメ!と言うのは言いにくいですが、それぞれに良さがあると思います!

  • @サアコカンクロウ
    @サアコカンクロウ 5 месяцев назад

    ほんわかスピッツとは背景が怖すぎる😮こんなに浜から近くを行くのですか・・・

  • @利雄瀧本
    @利雄瀧本 5 месяцев назад

    人口2000人昔旅館の人に聞いた時は6000人でした😿

    • @ritounoakiya
      @ritounoakiya  5 месяцев назад

      何年前くらいでしょうか。
      ここ10年程で1000人くらい減りました。